少し前のお話です。
こんなに暑くなる前の6月初旬
富士河口湖に行ってきました。
観光が目的ではなく
主人が出走する『Mt富士ヒルクライム2025』の
帯同というか付添い…
一緒に行っても、特になんの役にも
立たないのですが
富士山までは遠いし
私が一緒の方が話し相手もいて
気晴らしにはなるかなって。
この大会は、私も参加したことはあるので
前日からの流れとか、当日の様子など
知っている事も多く、少しは力になれるはず。
大会前日は、受付や下山の荷物を預けたりとか
何かとやる事があるのですが
朝からあいにくの雨。
大会会場は車の乗り入れ禁止なので
送迎バスに乗らなければいけません。
これが結構大変(汗)
なにしろ1万人が参加する
日本一の大会なので、移動だけでも一苦労です。
夕方やっと雨も上がり
富士山が顔を出してくれました(*≧∀≦*)
翌朝、いよいよ大会当日
晴れました*\(^o^)/*
朝、宿から出走する主人を見送って
(仲間と一緒なので、私は会場には行きません)
リュックを背負って
神社巡りと河口湖天上公園ハイキングに
出かけました。
富士山のお膝元であるこのあたりは
神社がたくさんあり
パワースポットと呼ばれている場所も多いんです。
車の運転ができない私は
地図や路線図を見ながら
徒歩と電車で散策してまわりました。
新屋山神神社
どこもすごく良かったけど
なんと言っても
北口本宮冨士浅間神社がすごかった!
ここの力の源って…
樹齢千年の御神木 冨士太郎杉
見上げると圧倒される大きさす。(30メートル)
根っこがすごい!(根の周りは21メートルだそうです)
雲が…邪魔!
大地にしっかり根をはり
千年もの間生き続けているこの木の根に
護られてる神社。
凄すぎる…
すごく感動しました。
北口本宮冨士浅間神社を参拝した後は
富士山駅に向かって、電車で河口湖へ
いつもは自転車でビューンと走って行く距離も
歩きとなると遠いわ〜
天上山公園までハイキングです
きちんと整備されていて歩きやすいです
途中、富士山の展望スポット
誰もいなくて富士山独り占め(#^.^#)