2025年3月27日木曜日

赤ぼっこ

赤ぼっこは、東京都青梅市にある
標高409.5mの山です。





青梅駅から初心者でも気軽に楽しめる
長渕山ハイキングコースにあって
低山ながら、山頂からは奥多摩の山々や
青梅の街並みが見下ろせて
眺望抜群の山なんです。







『赤ぼっこ』って変なネーミングの
山だなぁとずーっと思っていたのですが
関東大震災の時、表土が流出して
赤い土の層が露出したことから
赤ぼっこと名前が付けられたそうです。


今回私は青梅駅から一つ先の
宮ノ平駅で下車して
長渕山ハイキングコースを周回するルートで
歩いてきました。



青梅駅から奥多摩行きの電車に乗り換えるのですが、車体に可愛い絵が描かれていたり
鮮やかなシートにびっくり。

思わず写真撮っちゃいました。










登山道はとても整備されていて
危険な場所はありません。
あちこちに標識もあってとっても親切。

ところどころにいる、まっくろくろすけが可愛い♡









大きな一本杉がシンボルツリーの山頂です。




黄砂の影響かなぁ〜
頂上から見る下界は白く霞んでいました。



下りは青梅駅方面に降りて
お楽しみのランチは青梅麦酒!




古い店舗をリノベーションしてオープンした
クラフトビールが飲めるお店で
地元の素材を使って作るランチも美味しい。

この日は暑いくらいの陽気だったので
ここのビールを楽しみに頑張って歩きました。




2月はいろいろあって
お出かけを控えていたので
久々の山歩きは本当に楽しかったです。


体が鈍ってるなぁ〜と反省しきりでしたが
無理せず楽しみながら継続していきたいです。














2025年3月17日月曜日

滝と梅に癒されるぅ〜

昨日は4月の予約受付開始日でした。

たくさんのご予約ありがとうございました。
先程、皆さんの元へ確定メールを送りました。
間違いがないか、日時を確認しておいて下さい。

4月はクラスの種類が増えて
予約する側の皆さんにとっては
少し面倒だったと思いますが
私も設定間違いなどないか
内心ヒヤヒヤしてました(⌒-⌒; )

大きな混乱もなく無事にすんでホッとしてます。

新しいクラスも増え
私も気持ちを新たに頑張ります。




さて

先週のお天気の良い平日
越生まで行ってきました。


私は自転車で何度も訪れている町ですが
友人たちは越生初体験!
ご案内する私も気合が入ります。


いつも自転車で通り過ぎる事が多いので
歩いて散策するとまた違う景色が見えてきます。



黒山三滝







川の音が心地よいです。
森林浴とマイナスイオンで充電満タン


 
滝の上までちょっとしたヒルクライム
これもまた楽しかった!
(整備された遊歩道があります)









越生梅林




3月に入ってから寒い日が続いたため
今年は梅の開花が遅かったようで
梅祭りも終わりかけた今頃満開
(越生梅祭りは16日で終了しました)







ピンク色が綺麗な枝垂れ梅が見事です!


越生町は梅畑があちこちにあるので
どこもかしこも梅だらけ。

この時期は歩いているだけで楽しいです。
梅干しをはじめ、梅関連の商品がたくさんあって
お買い物も満喫しました。



毛呂山町の和食屋さんでランチ食べて

川島町のカフェで本格的なコーヒーを堪能。




皆さんにとってあまり馴染みのない
埼玉県南西部をご案内して
楽しんでもらえたようです╰(*´︶`*)╯♡







2025年3月12日水曜日

4月のスケジュール

 4月のスケジュール


4月の予定が決まりました。


予約受付開始は

3月16日(日)朝8時からです。


不定期開催のクラスが増えて
いつもと勝手が違うかもしれませんが
間違えのないように
気をつけて予約を入れてください。


やさしいヨガは
前日の土曜日から予約を受付ます。


プライベートレッスンは
すでにお申し込み頂いている枠もありますが
それ以外で、受けてみたいと思っている方は
個別(LINEなどで)ご連絡ください。


ご予約お待ちしています。













2025年3月8日土曜日

リストラティブヨガ

 リストラティブとは

『回復すると』いう意味をもつ
リストアが語源とも言われており
リストラティブには「元気を回復させる」
という意味があります。


『回復』という言葉は私もよく使いますが
アイアンガーヨガではサバーサナの前に
やるポーズがこれに当たります。


それもそのはず、リストラティブヨガは
アメリカの理学療法士で、アイアンガーヨガの
指導者でもあるジュディス・ラサター氏によって
考案されたヨガなのです。

アイアンガーヨガがベースとして生まれた
ヨガなので、多くのプロップス(道具)を使い
無理なく体を広げて行く事が特徴です。

プライベートを受けた事のある方は
このリストラティブをすでに体験していると思います。


本来は横になるポーズが多いのですが
私が考えているリストラティブは
プラナヤーマ(呼吸法)への導入にもなるように
前屈やねじりなどのアサナも行います。

いつものようにアライメントを整えてから
少し長めの回復のポーズが入るって感じで
進めてみようと思っています。


4月はお試しで1回だけですが
様子を見て増やすことも検討していきたいです。

興味のある方は、ご予約お待ちしています。



╰(*´︶`*)╯♡












ハタヨガとは

3月に入って、暖かくなってくることを
期待していたのに、まさかの雪⁉︎

そして今夜も雪予報が出ていて
すごく寒いです。

春はどこへ行ったのかぁ〜〜〜(涙)



さて、4月のスケジュールを見た方は
見慣れないクラスの名前が出ているのに
気がつかれたと思います。

⚫︎ハタヨガベーシック
⚫︎リストラティブ

今回はその説明をしたいと思います。

その前に…
私が皆さんにお伝えしたいヨガは
アイアンガーヨガをベースとした
アライメントヨガです。

全てのクラスにその要素は盛り込んでいて
クラスや参加者を見て、伝え方や練習方法などを
変えて行っています。

オールレベルも初級クラスではなく
あくまでも参加者に合わせた形の
アライメントヨガクラスです。


ただ、最近思うところがあって
少しこのスタイルを変えてみるのもいいのかなぁ〜と考え始めました。


『ハタヨガベーシック』というクラスは
ベースにあるアライメントを整えるヨガは
変わらず伝えつつも、あまりそれにこだわらず
アサナを楽しんでもらうクラスです。



ハタヨガとは…

サンスクリット語で
『ハ』は太陽、『タ』は月を意味し
太陽は陽、月は陰、

ヨガではアサナと呼吸を意味していて
体を動かしてアサナをとるヨガのことを
『ハタヨガ』といいます。

アイアンガーヨガも広い意味ではハタヨガで
直子先生は『アライメントベースのハタヨガ』と
表現しています。


今回新設したハタヨガのクラスでは
体をほぐすウォーミングアップの動きの後
オーソドックスなアサナを一通り行うつもりです。

立ちポーズ・前屈・ねじり・後屈など
体を動かすことをメインに進めていきます。

もちろんアライメントは大切なので
その点はきちんとインストラクションしていきますが
アライメントに関しては深掘りせず
体や筋肉の説明もあまりしません。
(危険な動きをしていれば注意しますが)

今までの練習を通して学んだことを踏まえ
アサナを行う時に色々感じて欲しいと思っています。


そこで感じた自分の課題や疑問は
アライメントヨガのクラスやプライベートで
学んでいきましょう。

自分で考えてアサナをとることの重要性を
理解して頂ければと思っています。


なので、『ハタヨガベーシック』は
初心者の方には向いていません。
ある程度、アライメントの重要性を理解していて
アサナを知っていることがベースになります。

まぁ、ほとんどの方は初心者ではないので
どなたでも参加可能です。

クラス設定としては、全ての生徒さんが
参加できるように、各曜日に1回は入れています。

予約の際、気をつけてください。


長くなったので、『リストラティブ』の説明は
次のブログで書きます。


クリです
大好きな箱の中に入るほど元気になりました♡