「武蔵一宮氷川神社」と言えば
大宮の氷川神社のことですが
同じさいたま市内にある
中山神社(旧 中氷川神社)
氷川女體神社の三社を合わせて
武蔵一宮という説もあるそうです。
実際に三社は一直線場に配置されていて
氷川女體神社には、『武蔵国一宮』の扁額が
掲げられています。
以前から大宮氷川神社の2キロにわたる参道を
歩いてみたいとあれこれ調べていたのですが
知れば知るほど面白い3社の歴史に
とても興味が湧いてきました。
そこでいつもの仲間を誘って
地元の神社を巡るツアーを企画したのです。
連日の猛暑のため、今回は車での移動。
自宅まで送り迎え付きの
楽ちんツアーです(^^)
武蔵一宮氷川神社。
自転車ショップが近くにあったので
いつも近くを通っていたのですが
お参りするのは初めて。
なんで早く来なかったんだろう〜
すごく癒されます
中山神社
ひっそりとした神社ですが
とてもきれいに手入れをされていて
こころが落ち着きます
氷川女體神社
桜の綺麗な芝川沿いにあり
私はこの近くを何回も自転車で走ってましたが
ここも初めての参拝です
余談ですが、この辺の住宅街の道路に
突如、鳥居が現れるのですが
この鳥居は氷川女體神社の鳥居だそうです。
(ずーっと疑問に思ってました)
(画像はお借りしました)
住宅ギリギリ(@_@)
参道だった道が舗装され
近くにどんどん家が建っていったのかなぁ〜
ランチは浦和駅近くのこもれび食堂
野菜中心のプレートランチで
全ての料理が工夫されていて美味しい!
人気があるのがわかります。
日差しが強く暑い一日でしたが
車の移動だったので
かなり楽できました(感謝)
それに、神社って木々の中にあるので
思ったより涼しいんです。
暑い夏でも、工夫次第で活動できることを
発見できた一日でもありました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。